このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
うおづ親子第2のふるさとづくりプロジェクト
本プロジェクトの趣旨及び参加条件について、同意していただけたご家族にお申込みいただくことができます。
同意いただけた場合は申請可能ですが、同意いただけない場合は、申請はできません。
何卒ご理解のほどよろしく願いいたします。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
保護者氏名(フリガナ)例:魚津千春(ウオヅチハル)
※
(200文字まで)
【2】
住所(郵便番号・都道府県・市区町村・番地・マンション・部屋番号)
※
(9999文字まで)
【3】
電話番号(自宅及び携帯電話)
※
※ハイフン不要
(200文字まで)
【4】
保護者の職業
※
経営者・役員
会社員(総合職)
会社員(一般職)
契約社員・派遣社員
公務員
医療関係者
自営業・自由業
士業(公認会計士・弁護士・税理士・司法書士)
その他
【5】
保護者の勤務先名
※
(200文字まで)
【6】
保護者の緊急連絡先
※
※ハイフン不要
(200文字まで)
【7】
参加児童氏名(フリガナ)
※
(200文字まで)
【8】
児童生年月日
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日 ( 現在
?
歳 )
【9】
児童性別
※
児童性別
男性
女性
【10】
児童の学年
※
児童の学年
2年生
3年生
4年生
【11】
(参加児童にお聞きください)体験入学で関心のあること。
※
(200文字まで)
【12】
(参加児童にお聞きください)現地での友達づくりについて
※
(参加児童にお聞きください)現地での友達づくりについて
積極的にしたい
ある程度したい
普通
あまりしたくない
全くしたくない
【13】
基礎疾患の有無
※
基礎疾患の有無
ある
ない
【14】
Q13で「ある」とお答えになった方。礎疾患名をご入力ください。
(200文字まで)
【15】
アレルギーの有無
※
アレルギーの有無
ある
ない
【16】
Q15で「ある」とお答えになった方。アレルギーのある食品名をご入力ください。
(200文字まで)
【17】
Q13~Q16の設問に関する診断書の画像を添付してください。
(最大アップロードサイズ: 10MB)
教科書の貸与に関わる質問
在籍している小学校で使用している教科書の出版社を記載してください。
お持ちでない教科書を貸与させていただきます。
【18】
国語(2~4年生対象)
(200文字まで)
【19】
書写(2~4年生対象)
(200文字まで)
【20】
社会(3~4年生対象)
(200文字まで)
【21】
地図帳(3~4年生対象)
(200文字まで)
【22】
算数(2~4年生対象)
(200文字まで)
【23】
理科(3~4年生対象)
(200文字まで)
【24】
生活(2年生対象)
(200文字まで)
【25】
音楽(2~4年生対象)
(200文字まで)
【26】
図画工作(2~4年生対象)
(200文字まで)
【27】
保健(3~4年生対象)
(200文字まで)
【28】
道徳(2~4年生対象)
(200文字まで)
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
魚津市総務部地域協働課定住応援室
電話番号
0765-23-1095
メールアドレス
teiju@city.uozu.lg.jp
富山県電子申請サービス