このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
「令和7・8年度富山県くらしのアドバイザー」応募
地域における消費生活に関する知識の普及啓発を図るとともに、県民の消費生活に関する意見、要望等を把握し消費者行政に反映させるため、「富山県くらしのアドバイザー」を募集します。消費生活知識に関する研修を実施しますので、専門的な知識や特別な資格は応募の際に必要ありません。消費者問題に関心のある方は、お気軽にご応募ください。
〇応募資格
年齢20歳以上の富山県内にお住まいの方で、消費者問題に関心を持ち、消費生活に関する知識の普及啓発活動等に熱意のある方(ただし、常勤の公務員、富山県消費生活推進リーダーは除きます。)
〇活動内容
(1)消費生活知識の普及啓発活動(随時)
・消費者啓発講座「くらしの相談会」の企画、実施
・県及び市町村が行う啓発講座等の補助
・地域住民への啓発
(2)アンケート調査等の回答(随時)
(3)意見・要望など県消費者行政への提案(随時)
(4)不当表示や過大景品の監視(随時)
(5)地域住民からの相談受付及び窓口案内等
(6)生活関連物資の価格動向や需給状況の調査(随時)
(7)研修会等への参加(年2回)
(8)活動報告書の提出
〇任期
令和7年4月1日~令和9年3月31日(2年間)
詳細については、以下の応募要領をご確認の上、ご応募ください。
※令和7・8年度富山県くらしのアドバイザー応募要領
https://www.pref.toyama.jp/documents/45061/youryou.pdf
※個人情報の取り扱いについて、以下のページで定めるとおりに適切に管理します。
https://shinsei.pref.toyama.lg.jp/public_16/privacy.html
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
ご氏名
※
(例)富山 太郎
(40文字まで)
【2】
ご氏名(ふりがな)
※
(例)とやま たろう
(40文字まで)
【3】
生年月日
「生年月日」欄は、幅広い年齢層の方にくらしのアドバイザーをお願いするためにご記入いただくものです。
(大正9年1月1日~令和7年1月24日の期間内)
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日 ( 現在
?
歳 )
【4】
ご住所
※
(100文字まで)
【5】
電話番号
※
(例)012-345-6789
(40文字まで)
【6】
メールアドレス
(200文字まで)
【7】
職業
「職業」欄は、幅広い分野の方にくらしのアドバイザーをお願いするためにご記入いただくものです。
(100文字まで)
【8】
勤務先住所
「勤務先」欄は、緊急の場合などに連絡を行うために、ご記入いただくものです。
(200文字まで)
【9】
勤務先電話番号
「勤務先」欄は、緊急の場合などに連絡を行うために、ご記入いただくものです。
(40文字まで)
【10】
今回応募された理由及びくらしのアドバイザーとしてやりたいこと
※
(400文字まで)
【11】
これまでの活動経験等
※
(3個まで選択可能)
これまでの活動経験等
1:これまでの活動経験なし
2:国、都道府県、市町村または民間会社の消費生活モニター
3:くらしのアドバイザー
4:監視員、相談員、民生委員、調査員
【12】
(【11】で2、3、4を選ばれた方)その名称及び活動期間
(9999文字まで)
【13】
消費生活に関する資格について
消費生活専門相談員、司法書士等の消費生活に関する資格をお持ちの方は、名称をご記入ください。
(9999文字まで)
【14】
消費者団体や消費生活研究グループへの所属について
※
消費者団体や消費生活研究グループへの所属について
1:所属している
2:所属していない
【15】
(【14】で1を選択された方)所属している団体・グループの名称
(9999文字まで)
【16】
これまでに受講したことのある消費生活関連講座や研修名
(9999文字まで)
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
富山県生活環境文化部県民生活課くらし安全係
電話番号
0764443129
メールアドレス
akenminseikatsu@pref.toyama.lg.jp
富山県電子申請サービス