このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
水質汚濁実態調査(令和6年度実績)
県では水質保全対策に活用するため、毎年、水質汚濁防止法に基づく特定事業場を対象として水質汚濁実態調査を実施しています。
別途お送りした「調査票」や「回答要領」を参考に、回答にご協力くださるようお願いします。
※個人情報の取り扱いについて
https://shinsei.pref.toyama.lg.jp/public_16/privacy.html
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
工場・事業場名
※
(100文字まで)
【2】
所在地(住所)
※
(100文字まで)
【3】
担当者所属部署
(20文字まで)
【4】
担当者名
※
(20文字まで)
【5】
電話番号
※
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【6】
メールアドレス
※
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
問1 貴事業場の排水実態についてご回答ください。
【7】
次の2つから該当するものをお選びください。
※
次の2つから該当するものをお選びください。
(1)排水(雨水を除く)を公共用水域に排出し、排水量は50m3/日以上である
(2)排水(雨水を除く)を公共用水域に排出し、排水量は50m3/日未満である
問2 令和6年度における貴事業場の排水口ごとの、排出先や排水量、水質をご記入ください。
※この問は、問1で(1)を選択した場合に回答欄が表示されます。
※未測定の水質項目は、空欄にしてください。
<排水口1か所目>
【8】
排水口名称<1か所目>
※
(20文字まで)
【9】
排出先(河川・湖沼・海域等)の名称
※
プルダウンの中から選んで入力ください。
阿尾川
余川川
上庄川
仏生寺川
湊川(仏生寺川水系)
小矢部川
千保川(小矢部川水系)
祖父川(小矢部川水系)
山田川(小矢部川水系)
庄川
和田川(庄川水系)
内川
下条川
新堀川
神通川
宮川(神通川水系)
高原川(神通川水系)
いたち川(神通川水系)
松川(神通川水系)
井田川(神通川水系)
熊野川(神通川水系)
富岩運河
岩瀬運河
常願寺川
白岩川
栃津川(白岩川水系)
上市川
中川
早月川
角川
鴨川
片貝川
布施川(片貝川水系)
黒瀬川
高橋川
吉田川
黒部川
入川
小川
舟川(小川水系)
木流川
笹川
境川
富山湾
富山新港
有峰湖
桂湖
黒部湖
【10】
排水量(m3/日)
※
桁区切りのコンマ(,)は使用しないでください。
【11】
水質:COD(mg/L)
「ND」「検出下限値未満」等の場合は、検出下限値をご記入ください。
【12】
水質:BOD(mg/L)
「ND」「検出下限値未満」等の場合は、検出下限値をご記入ください。
【13】
水質:全窒素(mg/L)
「ND」「検出下限値未満」等の場合は、検出下限値をご記入ください。
【14】
水質:全りん(mg/L)
「ND」「検出下限値未満」等の場合は、検出下限値をご記入ください。
<排水口2か所目>※これ以降の回答欄は、1つ前の排水口の回答欄を入力された場合に順次表示されます。
【15】
排水口名称<2か所目>
(20文字まで)
【16】
排出先(河川・湖沼・海域等)の名称
プルダウンの中から選んで入力ください。
阿尾川
余川川
上庄川
仏生寺川
湊川(仏生寺川水系)
小矢部川
千保川(小矢部川水系)
祖父川(小矢部川水系)
山田川(小矢部川水系)
庄川
和田川(庄川水系)
内川
下条川
新堀川
神通川
宮川(神通川水系)
高原川(神通川水系)
いたち川(神通川水系)
松川(神通川水系)
井田川(神通川水系)
熊野川(神通川水系)
富岩運河
岩瀬運河
常願寺川
白岩川
栃津川(白岩川水系)
上市川
中川
早月川
角川
鴨川
片貝川
布施川(片貝川水系)
黒瀬川
高橋川
吉田川
黒部川
入川
小川
舟川(小川水系)
木流川
笹川
境川
富山湾
富山新港
有峰湖
桂湖
黒部湖
【17】
排水量(m3/日)
桁区切りのコンマ(,)は使用しないでください。
【18】
水質:COD(mg/L)
「ND」「検出下限値未満」等の場合は、検出下限値をご記入ください。
【19】
水質:BOD(mg/L)
「ND」「検出下限値未満」等の場合は、検出下限値をご記入ください。
【20】
水質:全窒素(mg/L)
「ND」「検出下限値未満」等の場合は、検出下限値をご記入ください。
【21】
水質:全りん(mg/L)
「ND」「検出下限値未満」等の場合は、検出下限値をご記入ください。
<排水口3か所目>
【22】
排水口名称<3か所目>
(20文字まで)
【23】
排出先(河川・湖沼・海域等)の名称
プルダウンの中から選んで入力ください。
阿尾川
余川川
上庄川
仏生寺川
湊川(仏生寺川水系)
小矢部川
千保川(小矢部川水系)
祖父川(小矢部川水系)
山田川(小矢部川水系)
庄川
和田川(庄川水系)
内川
下条川
新堀川
神通川
宮川(神通川水系)
高原川(神通川水系)
いたち川(神通川水系)
松川(神通川水系)
井田川(神通川水系)
熊野川(神通川水系)
富岩運河
岩瀬運河
常願寺川
白岩川
栃津川(白岩川水系)
上市川
中川
早月川
角川
鴨川
片貝川
布施川(片貝川水系)
黒瀬川
高橋川
吉田川
黒部川
入川
小川
舟川(小川水系)
木流川
笹川
境川
富山湾
富山新港
有峰湖
桂湖
黒部湖
【24】
排水量(m3/日)
桁区切りのコンマ(,)は使用しないでください。
【25】
水質:COD(mg/L)
「ND」「検出下限値未満」等の場合は、検出下限値をご記入ください。
【26】
水質:BOD(mg/L)
「ND」「検出下限値未満」等の場合は、検出下限値をご記入ください。
【27】
水質:全窒素(mg/L)
「ND」「検出下限値未満」等の場合は、検出下限値をご記入ください。
【28】
水質:全りん(mg/L)
「ND」「検出下限値未満」等の場合は、検出下限値をご記入ください。
<排水口4か所目>
【29】
排水口名称<4か所目>
(20文字まで)
【30】
排出先(河川・湖沼・海域等)の名称
プルダウンの中から選んで入力ください。
阿尾川
余川川
上庄川
仏生寺川
湊川(仏生寺川水系)
小矢部川
千保川(小矢部川水系)
祖父川(小矢部川水系)
山田川(小矢部川水系)
庄川
和田川(庄川水系)
内川
下条川
新堀川
神通川
宮川(神通川水系)
高原川(神通川水系)
いたち川(神通川水系)
松川(神通川水系)
井田川(神通川水系)
熊野川(神通川水系)
富岩運河
岩瀬運河
常願寺川
白岩川
栃津川(白岩川水系)
上市川
中川
早月川
角川
鴨川
片貝川
布施川(片貝川水系)
黒瀬川
高橋川
吉田川
黒部川
入川
小川
舟川(小川水系)
木流川
笹川
境川
富山湾
富山新港
有峰湖
桂湖
黒部湖
【31】
排水量(m3/日)
桁区切りのコンマ(,)は使用しないでください。
【32】
水質:COD(mg/L)
「ND」「検出下限値未満」等の場合は、検出下限値をご記入ください。
【33】
水質:BOD(mg/L)
「ND」「検出下限値未満」等の場合は、検出下限値をご記入ください。
【34】
水質:全窒素(mg/L)
「ND」「検出下限値未満」等の場合は、検出下限値をご記入ください。
【35】
水質:全りん(mg/L)
「ND」「検出下限値未満」等の場合は、検出下限値をご記入ください。
<排水口5か所目>
【36】
排水口名称<5か所目>
(20文字まで)
【37】
排出先(河川・湖沼・海域等)の名称
プルダウンの中から選んで入力ください。
阿尾川
余川川
上庄川
仏生寺川
湊川(仏生寺川水系)
小矢部川
千保川(小矢部川水系)
祖父川(小矢部川水系)
山田川(小矢部川水系)
庄川
和田川(庄川水系)
内川
下条川
新堀川
神通川
宮川(神通川水系)
高原川(神通川水系)
いたち川(神通川水系)
松川(神通川水系)
井田川(神通川水系)
熊野川(神通川水系)
富岩運河
岩瀬運河
常願寺川
白岩川
栃津川(白岩川水系)
上市川
中川
早月川
角川
鴨川
片貝川
布施川(片貝川水系)
黒瀬川
高橋川
吉田川
黒部川
入川
小川
舟川(小川水系)
木流川
笹川
境川
富山湾
富山新港
有峰湖
桂湖
黒部湖
【38】
排水量(m3/日)
桁区切りのコンマ(,)は使用しないでください。
【39】
水質:COD(mg/L)
「ND」「検出下限値未満」等の場合は、検出下限値をご記入ください。
【40】
水質:BOD(mg/L)
「ND」「検出下限値未満」等の場合は、検出下限値をご記入ください。
【41】
水質:全窒素(mg/L)
「ND」「検出下限値未満」等の場合は、検出下限値をご記入ください。
【42】
水質:全りん(mg/L)
「ND」「検出下限値未満」等の場合は、検出下限値をご記入ください。
<排水口が6か所以上ある場合>
【43】
排水口が6か所以上ある場合
このテキスト入力欄には、<6か所目>以降の排水口名称、排出先、排水量、水質(COD、BOD、全窒素、全りん)をご記入ください。
【記入例】
排水口名称:No6排水口、排出先:小矢部川、排水量:234m3/日、水質(COD):未測定、水質(BOD):15mg/L、水質(全窒素):0.85mg/L、水質(全りん):0.075mg/L
(200文字まで)
<値の変動>
【44】
値の増減
排水量、汚濁負荷量(排水量×水質)が前年度から20%以上増減した場合は、理由をご記入ください。(○○工程の廃止、排水処理能力の増強など)
(9999文字まで)
問3 窒素、りん、BODなどの排出抑制対策についてご回答ください。
【45】
次の2つから該当するものをお選びください。
※
次の2つから該当するものをお選びください。
(1)排出抑制対策を実施している。
(2)排出抑制対策を実施していない。
【46】
次の5つから該当するものをお選びください。
※
(5個まで選択可能)
次の5つから該当するものをお選びください。
(1)生産プロセスの改善(原材料の変更、製造方法の改善など)
(2)排水処理方法・設備の改善
(3)排水の循環利用(リサイクル)
(4)下水道への接続
(5)その他
【47】
【46】で(5)その他を選択した場合は、実施している対策をご記入ください。
(9999文字まで)
問4 大腸菌群数対策についてご回答ください。※令和7年4月1日から水質汚濁防止法の一部改正により「大腸菌群数」が「大腸菌数」に改定となりましたので、今年度(R7年度)からの測定はご注意ください。
【48】
次の2つから該当するものをお選びください。
※
この設問は、以下の条件のどちらかに該当する場合にご回答ください。
【条件】
・業種が畜産業又は旅館業
・し尿処理施設又は下水道終末処理施設を保有
次の2つから該当するものをお選びください。
(1)条件に該当する。
(2)条件に該当しない。
【49】
次の2つから該当するものをお選びください。
※
貴事業場の排水について、大腸菌群数を測定していますか。
次の2つから該当するものをお選びください。
(1)大腸菌群数を測定している。
(2)大腸菌群数を測定していない。
【50】
排水口名称<1か所目>
※
(20文字まで)
【51】
大腸菌群数(個/cm3)
※
桁区切りのコンマ(,)は使用しないでください。
【52】
排水口名称<2か所目>
(20文字まで)
【53】
大腸菌群数(個/cm3)
桁区切りのコンマ(,)は使用しないでください。
【54】
排水口名称<3か所目>
(20文字まで)
【55】
大腸菌群数(個/cm3)
桁区切りのコンマ(,)は使用しないでください。
【56】
次の2つから該当するものをお選びください。
※
次の2つから該当するものをお選びください。
(1)大腸菌群数対策を実施している。
(2)大腸菌群数対策を実施していない。
【57】
次の2つから該当するものをお選びください。
※
(2個まで選択可能)
次の2つから該当するものをお選びください。
(1)塩素消毒
(2)その他
【58】
【57】で(2)その他を選択した場合は、実施している水質汚濁事故対策をご記入ください。
(9999文字まで)
問5 環境保全活動についてご回答ください。
【59】
次の2つから該当するものをお選びください。
※
次の2つから該当するものをお選びください。
(1)環境保全活動を実施している。
(2)環境保全活動を実施していない。
【60】
次の4つから該当するものをお選びください。
※
(4個まで選択可能)
次の4つから該当するものをお選びください。
(1)事業場周辺・用水路・海岸などの清掃活動
(2)水源地域などでの森づくり活動
(3)地域住民などへの環境教育・普及啓発活動
(4)その他
【61】
【60】で(4)その他を選択した場合は、取り組んでいる環境保全活動をご記入ください。
(9999文字まで)
※ 調査のペーパーレス化(電子メールによる依頼)についてご回答ください。
【62】
次の2つから該当するものをお選びください。
※
次の2つから該当するものをお選びください。
(1)ペーパーレス化を希望
(2)紙媒体での送付を希望
【63】
担当部署(ペーパーレス化可能な場合)
(200文字まで)
【64】
メールアドレス(ペーパーレス化可能な場合)
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
調査は以上です。ご協力くださりありがとうございました。
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
富山県生活環境文化部環境保全課水質保全係
電話番号
076-444-3146
富山県電子申請サービス