このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
臨時食品取扱施設開設届(開設場所:滑川市、舟橋村、上市町、立山町)
祭礼、イベント、催事等において、短期間で臨時的に食品を提供する場合に必要な届出です。
開設日のおおむね1週間前までには提出してください。
届出前に、必ず、下記リンクの「イベントで食品を提供する時の衛生管理のポイント」を確認し、開設しようとしている場所の管轄厚生センターにご相談ください。
富山県中部厚生センター 076-472-4094
イベントで食品を提供する時の衛生管理のポイント
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
届出者氏名
※
法人の場合は法人の名称と代表者名(入力時の改行は2行以内にしてください)
(9999文字まで)
【2】
届出者住所
※
法人の場合は法人の所在地(入力時の改行は2行以内にしてください)
(9999文字まで)
【3】
連絡先電話番号
※
連絡できる電話番号
(200文字まで)
【4】
メールアドレス
【5】
行事名
※
(200文字まで)
【6】
開設する住所・場所
※
開設する場所の住所もしくは場所の名前
(9999文字まで)
【7】
施設の名称・屋号
※
(200文字まで)
【8】
取扱品目
※
以下の注意事項をご確認いただき、該当するものを選択してください。
なお、選択肢として表示されない食品は、原則取り扱いできません。
<注意事項>
1 調理、加工は工程が簡易で、提供直前に加熱処理が行えるものに限ること。
2 生もの(刺身、寿司等)を取り扱わないこと。
3 野菜の細切などの下処理は、あらかじめ営業許可を受けた施設等の衛生的な施設で行うこと。
4 生野菜、果物(缶詰は除く)等の加熱を伴わない食品のトッピング等を行わないこと。
5 かき氷は、飲用に適した水で製造された氷を使用すること。
(9個まで選択可能)
取扱品目
めん類:うどん、そば、ラーメン
煮物類:おでん、あんばやし、大漁鍋、カレー、シチュー、豚汁
焼き物類:焼きそば、焼きとり、焼き肉、イカ焼、お好み焼き、たこ焼き
揚げ物類:フライドポテト、からあげ、串カツ、ドーナツ、揚げパン
ご飯類:カレーライス、天丼、コロッケ丼
菓子類等:たい焼、大判焼き、みたらし団子、五平餅、ワッフル、カルメ焼き、カステラ焼き、クレープ、リンゴ飴、イチゴ飴、べっこう飴、フルーツポンチ、おしるこ、ぜんざい、ところてん、バナナチョコ
アイスクリーム類・氷:ディッシュアイス、ソフトクリーム、かき氷
飲み物類:コーヒー、茶、コーヒー・茶以外の飲料
その他
【9】
めん類
※
以下の注意事項をご理解のうえ、選択してください。
<注意事項>
1 加熱後、冷却したもの(ざるそば、そうめん等)は取り扱うことはできません。
2 認められるトッピングは以下のとおりです。
認められるトッピング
うどん、そば:ネギ、かまぼこ、揚げ玉
ラーメン :ネギ、メンマ、チャーシュー
*ネギ以外は
市販品
(3個まで選択可能)
めん類
うどん
そば
ラーメン
【10】
煮物類
※
(6個まで選択可能)
煮物類
おでん
あんばやし
大漁鍋
カレー
シチュー
豚汁
【11】
焼き物類
※
(6個まで選択可能)
焼き物類
焼きそば
焼きとり
焼き肉
イカ焼き
お好み焼き
たこ焼き
【12】
揚げ物類
※
(5個まで選択可能)
揚げ物類
フライドポテト
からあげ
串カツ
ドーナツ
揚げパン
【13】
ご飯類
※
(3個まで選択可能)
ご飯類
カレーライス(トッピングは不可)
天丼
コロッケ丼
【14】
菓子類等
※
(16個まで選択可能)
菓子類等
たい焼き
大判焼き
みたらし団子
五平餅
ワッフル
カルメ焼き
カステラ焼き
クレープ(生クリームは市販品に限る)
リンゴ飴
イチゴ飴
べっこう飴
フルーツポンチ
おしるこ
ぜんざい
ところてん
バナナチョコ
【15】
アイスクリーム類・氷
※
以下の注意事項をご理解のうえ、選択してください。
<注意事項>
1 ディッシュアイスは、飲用に適する水を供給できる設備を備えている場合に限ります。
2 ソフトクリームは、殺菌済み、かつ、調理済みの原材料を使用し、自動製造機で製造するものに限ります。
3 かき氷は、氷を削ったものに、市販品の練乳、餡もしくはシロップをかけたものに限ります。
(3個まで選択可能)
アイスクリーム類・氷
ディッシュアイス
ソフトクリーム
かき氷
【16】
飲み物類
※
以下の注意事項をご理解のうえ、選択してください。
<注意事項>
1 コーヒー及び茶は、コーヒー豆もしくは茶葉を熱湯で抽出したもの、または、その抽出したものを市販品の氷で冷却したものに限ります。
2 コーヒー及び茶以外の飲料は、原則、市販品を注ぐ行為に限ります。
(3個まで選択可能)
飲み物類
コーヒー
茶
コーヒー及び茶以外の飲料
【17】
取扱品目の事前確認
【8】取扱品目で「その他」を選択した方のみご回答ください。【8】取扱品目のリストに掲載のない食品を提供する場合は、
必ず、事前に
厚生センターにご相談ください。
リストに掲載のない食品を提供してよいことを厚生センターに確認しましたか。
(1個まで選択可能)
取扱品目の事前確認
はい
いいえ
【18】
取扱品目(リスト以外)
※
厚生センターに
事前に確認し、
認められた品目のみ
ご記入ください。
(入力時の改行は2行以内にしてください)
(9999文字まで)
【19】
開設期間(開始日)
※
(令和7年2月3日以降)
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【20】
開設期間(終了日)
※
1日のみの開設の場合は開始日と同一日を入力(期間は5日以内に限る)
(令和7年2月3日以降)
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【21】
開設場所の地図
※
開設する場所がわかる地図又は既存の建物内部で開設するときは、その建物内部の見取り図(手書きしたものの写真撮影可能)
PNG、JPGまたはJPEG形式のファイルのみアップロード可能。
(最大アップロードサイズ: 10MB)
【22】
図面
※
開設する施設及び設備の配置図(手書きしたものの写真撮影可能)
PNG、JPGまたはJPEG形式のファイルのみアップロード可能。
(最大アップロードサイズ: 10MB)
【23】
別添資料
イベントのチラシなど、イベント内容の分かる資料があれば添付。
PNG、JPGまたはJPEG形式のファイルのみアップロード可能。
(最大アップロードサイズ: 10MB)
【24】
届出先
※
開設しようとしている場所の管轄厚生センター名(支所の場合は本所名)のみ表示されています。
届出先
富山県中部厚生センター
【25】
届出日
※
イベント等開催日直前の届出はお控えください。こちらの届出は、
遅くとも、イベント等の開催3日前まで
には提出をお願いします。
(1個まで選択可能)
届出日
了承しました
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
富山県中部厚生センター
電話番号
076-472-4094
富山県電子申請サービス