このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
「寿司といえば、富山」ロゴマークの使用承認申請書
「寿司といえば、富山」ロゴマークの使用承認申請用のフォームです。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
申請者情報
【1】
申請日
※
申請日(=入力した日)の日付をご回答ください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【2】
所在地
※
個人の方は住所をご記入ください。
(20文字まで)
【3】
建物名
(20文字まで)
【4】
企業名
個人の方は記入不要です。
(全角20文字まで)
【5】
代表者職・氏名
※
企業の方は担当者ではなく、代表者の職名をご記入ください。
個人の方は申請者名をご記入ください。
(全角20文字まで)
【6】
暴力団等に該当しないことの確認
※
(1個まで選択可能)
暴力団等に該当しないことの確認
暴力団による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条に規定する暴力団又は暴力団員が実質的に経営に関与している法人その他の団体又は個人に該当しません。
申請概要
【7】
ロゴマークの使用目的
※
(記入例)〇〇の商品パッケージに使用、〇〇するためのチラシに使用
(200文字まで)
【8】
使用について
※
使用について
食品で使用
食品以外で使用
【9】
食品で使用する場合について
※
次のいずれかに該当する場合に限り承認します。
(2個まで選択可能)
食品で使用する場合について
使用する食品は県産品又は主な原材料が県内産です。
使用する食品は県内で加工されたもの又は県内事業者が加工したものです。
【10】
使用方法について
※
すべての項目に該当しているときに限り承認します。
(8個まで選択可能)
使用方法について
富山県の信用又は品位を害するような使用はしません。
「寿司といえば、富山」のイメージを損なうような使用はしません。
法令又は公序良俗に反するような使用はしません。
「寿司といえば、富山」ロゴマークデザインマニュアルに合致しない使用はしません。
第三者の利益を害するものではありません。
特定の政治活動や宗教活動、暴力団活動に関するものに使用しません。
誤認、混同を生じるような使用はしません。
特定の商品等の品質や安全性等を保証するような誤解はあたえません。
ロゴマークを使用する印刷物・物品等について
【11】
品名
※
(記入例)〇〇パンフレット、〇〇PRチラシ など
※記入いただいた物品については必ず使用イメージを添付してください。添付されていない場合は再申請いただく場合がございます。
(50文字まで)
【12】
サイズ等
※
使用するパンフレットやポスターの規格をお知らせください。(記入例)B5カラー16ページ など
(50文字まで)
【13】
数量
※
(記入例)〇〇部、〇〇枚
(50文字まで)
使用期間
【14】
使用開始日(予定)
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【15】
使用終了日(予定)
※
最長は令和8年3月31日です。それ以降も使用する際は再度申請をお願いします。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【16】
備考
特にない場合は記載不要です。
(200文字まで)
連絡先
【17】
担当者職・氏名
※
(50文字まで)
【18】
電話番号
※
入力例:0123456789、012-345-6789
【19】
メールアドレス
※
使用する印刷物の見本や使用イメージ
見本や使用イメージの画像を必ず添付してください。(.png、.jpg、.jpegのみ、4枚まで添付可能です。)
【20】
使用例1
※
(最大アップロードサイズ: 10MB)
【21】
使用例2
(最大アップロードサイズ: 10MB)
【22】
使用例3
(最大アップロードサイズ: 10MB)
【23】
使用例4
(最大アップロードサイズ: 10MB)
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
ブランディング推進課
電話番号
076-444-3574
メールアドレス
akoho@pref.toyama.lg.jp
富山県電子申請サービス