健康診査(集団健診)の申込み
特定健康診査・後期高齢者の健康診査の集団健診を実施します。
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、 環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
  • 丸囲みの数字(①,②)
  • ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
  • 単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
  • 旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
令和7年度の特定健診の集団健診WEB予約ページです。
申込み前の確認事項

1.申し込みの対象となる方は、次のいずれかに該当する方です。
  A:40歳以上で富山市の国民健康保険に加入している方
  B:富山市在住で後期高齢者医療制度に加入している方
2.今年度、特定健康診査・後期高齢者の健康診査または人間ドック・脳ドックを受診済み(受診予定がある方を含む)の方は申込対象外となります。
3.予約は定員に達した場合は締め切りとなります。
4.集団健診当日は、保険資格がわかるもの(マイナ保険証、資格確認書など)と受診券を必ずお持ちください。※受診券は対象の方に5月に送付しています。再発行をご希望の方はページ下部のお問い合わせ先までご連絡ください。
ここまでの説明をお読みの上、集団健診の予約を希望される方は、次へお進みください。
必要事項のご入力
【1】
次のA・Bのうち、該当するものをお選びください。

(1個まで選択可能)
保険資格について
  • A:40歳以上で富山市の国民健康保険に加入している方
  • B:富山市在住で後期高齢者医療制度に加入している方
【2】
国民健康保険証の記号と番号を入力してください。数字は半角で入力してください。マイナ保険証をお持ちの方も国民健康保険証の記号と番号が必要です。

(数字6文字)
【3】
後期高齢者医療被保険者証の被保険者番号を入力してください。数字は半角で入力してください。マイナ保険証をお持ちの方も後期高齢者医療被保険者証の被保険者番号が必要です。
(数字8文字)
【4】
氏名を入力してください。(入力例:富山 太郎)
(50文字まで)
【5】
カナ氏名を入力してください。(入力例:トヤマ タロウ)
(100文字まで)
【6】
性別
【7】
生年月日を入力してください。
(昭和61年3月31日以前)
【8】
住所を入力してください。(入力例:〒930-8510 富山市新桜町7番38号)
(200文字まで)
【9】
日中連絡の取れる電話番号を入力してください。
(13文字まで)
【10】
予約受付完了メールの受信を希望の方はメールアドレスを入力してください。(全て半角で入力ください。)富山県電子申請サービス(shinsei-toyama@pref.toyama.lg.jp)からのメールが受信できるように、受信設定の確認をお願いします。

【11】
希望する日時・会場をお選びください。

(1個まで選択可能)
希望する日時・会場
  • (残り17)
  • (残り22)
  • (残り48)
  • (残り18)
  • (残り46)
  • (残り27)
  • (残り39)
  • (残り40)
  • (残り19)
  • (残り20)
  • (残り40)
  • (残り20)
  • (残り30)
お問い合わせ先
部署名 福祉保健部保険年金課給付係保健担当
電話番号 076-443-2271
富山県電子申請サービス