このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
SCワンストップ窓口(既存ソリューション)
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
SCRUM-T会員種別
※
SCRUM-T会員種別
共創会員
スタートアップ会員
一般会員
【2】
企業・団体名
※
(200文字まで)
【3】
申請担当者名
※
(200文字まで)
【4】
申請担当者電話番号
※
(200文字まで)
【5】
申請担当者メールアドレス
※
【6】
提案事業名称
※
市に対して提案したい事業名をご入力ください
(200文字まで)
【7】
提案したい事業概要
※
市に対して提案したい事業の概要についてご記入ください
(9999文字まで)
【8】
富山市スマートシティ推進ビジョン該当項目
※
提案したいサービスが貢献できると思われる富山市スマートシティ推進ビジョンの取組の方向性について、最も貢献するもの1つにチェックを入れて下さい。
(1個まで選択可能)
富山市スマートシティ推進ビジョン該当項目
車がなくても移動できる
どこでも必要なモノ・コト・情報を入手できる
どこでも仕事や勉強ができる
どこでも医療・介護・健康サービスが受けられる
事故や犯罪がなく治安が良い
雪や災害・感染症に対する備えができている
伝統や文化が大切に継承されている
美しく豊かな自然が維持されている
地域の魅力が発信できている
個性や長所が尊重されている
外出したくなる個性的・魅力的な場がある
芸術文化・スポーツに親しんでいる
子どもの多様な学び・交流・体験の場がある
学校に行くのが楽しみになる
地域ぐるみで子育てがサポートされている
仕事が魅力的で働き方も多様である
挑戦者が応援してもらえる
若い世代の意見が尊重される
困りごとを気楽に相談できる
助けあい支えあいの輪が広がる
安心して参加できるコミュニティがある
つくる人とたべる(つかう)人がつながっている
地域の魅力が新たな交流を生んでいる
あらゆる活動に次世代への配慮がある
未来への学びと対話の機会がある
新たなビジネスが生まれている
市民が主体的にまちづくりに参画している
【9】
事業により解決が期待される課題
※
(200文字まで)
【10】
課題解決に活用するデジタル技術・データ等
※
活用するデジタル技術やデータ等をキーワード形式で記載ください
(200文字まで)
【11】
事業スキーム
※
現時点で想定している事業スキームを提示可能な範囲でPDFファイルにて添付してください。
(最大アップロードサイズ: 10MB)
【12】
事業の構築期間
※
想定するサービスインまでの事業期間を記載ください。
(200文字まで)
【13】
概算事業費(イニシャル・ランニング/年)
※
提案事業を実施する際の概算費用をイニシャルとランニング(年)に分けて記載ください
(200文字まで)
【14】
面談希望日時
※
面談を希望する日時に指定がありましたら入力ください
(200文字まで)
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
富山市企画管理部スマートシティ推進課
電話番号
076-443-2006
メールアドレス
smartcity-01@city.toyama.lg.jp
富山県電子申請サービス