このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
令和7年度 富山市民大学「手作り銀粘土アクセサリー(後期)コース」受講申込
令和7年度富山市民大学「手作り銀粘土アクセサリー(後期)コース」の受講申込フォームです。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
申込前の確認事項
1. 会場は婦中ふれあい館です。会場の場所をご確認ください。
2. 講義は、全5回です。<9月9日・9月16日・10月28日・11月4日・11月11日(すべて火曜日) 13時30分~16時>
3. 受講料は3,000円です。(別途、材料費が7,000円程度必要です。)
4. 定員を超えた場合は、抽選で決定します。
5. 富山市民大学受講者で組織する任意団体「学友会」への入会及び、コース委員の引き受けをご検討ください。
※ホームページの「学友会入会案内」参照
6. 受講の可否については、9/1(月)までにハガキでお知らせする予定です。
7. 入力された個人情報は、厳重な管理のもと、富山市民大学の運営に関する目的以外での利用はいたしません。
申込前の確認事項について、ご了解された方は次の設問へお進みください。
【1】
氏名(漢字)
※
※姓と名の間は一文字分あけてください。
例:大手 町子
(全角30文字まで)
【2】
氏名(ふりがな)
※
※姓と名の間は一文字分あけてください。
例:おおて まちこ
(全角20文字まで)
【3】
ご自宅住所(富山市内または富山市外)
※
(1個まで選択可能)
ご自宅住所(富山市内または富山市外)
富山市内
富山市外
【4】
ご自宅住所(番地まで)
※
※「市町村名」から番地までご記入ください。
例:富山市大手町6番14号
(50文字まで)
〒
【5】
マンション・アパート名・部屋番号
※マンション・アパート等の方は、ご記入ください。
例:大手ハイツ101号
(50文字まで)
【6】
勤務先名
※
※ご自宅の住所が富山市以外の方は、必ず記入してください。
(30文字まで)
【7】
勤務先住所
※
※ご自宅の住所が富山市以外の方は、必ず記入してください。
※富山市から記入してください。
(30文字まで)
【8】
性別
※
(1個まで選択可能)
性別
男性
女性
回答しない
【9】
生年月日
※
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日 ( 令和6年4月1日現在
?
歳 )
【10】
電話番号
※
※平日8:00~17:00に連絡がとれる電話番号
※ハイフン(ー)は必要ありません。
例:076〇〇〇〇〇〇〇 090〇〇〇〇〇〇〇〇
(11文字まで)
【11】
緊急連絡先(氏名)
※申込者以外の方
(50文字まで)
【12】
緊急連絡先(電話番号)
※【11】で入力された方の電話番号
※ハイフン(ー)は必要ありません。
例:076〇〇〇〇〇〇〇 090〇〇〇〇〇〇〇〇
(11文字まで)
【13】
Eメールアドレス
※
【14】
「学友会」コース委員を引き受けることができますか。
※各コースを代表し、年数回の会議出席等をお願いするものです。
(1個まで選択可能)
「学友会」コース委員を引き受けることができますか。
はい
いいえ
一時保存
確 認
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
富山市市民学習センター
電話番号
076-493-3500
メールアドレス
simingakusyu-01@city.toyama.lg.jp
富山県電子申請サービス