このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
入善町は介護のお仕事を応援します
介護人材専用相談フォーム
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
相談者氏名
(50文字まで)
【2】
続柄について
続柄について
自身の相談です。
事業所の人事担当者です。スタッフの相談です。
【3】
あなたは現在、介護職員として、就労していますか。
あなたは現在、介護職員として、就労していますか。
町内の介護施設で、介護職員として就労中(正規職員)
町内の介護施設で、介護職員として就労中(非正規職員)
今は無職または、介護職以外の仕事をしており、今後介護職員を目指し就職を考えている
町外で、介護職員として就労中
【4】
何の相談をしたいですか。
※
いずれか1つをお選びください。(2つ以上ある場合はお手数ですが、それぞれに相談してください。)
何の相談をしたいですか。
介護職員就労支援金(介護職員初任者研修修了者向け)
介護職員就労定着支援金(町内の事業所に介護職として1年経過した方向け)
介護職員移住定住促進奨励支援金(Uターン・Iターン向け)
介護研修受講促進支援金(職員に初任者研修を受けさせた事業所向け)
何らかの支援金の対象になるのかを教えてほしい
【5】
介護職員初任者研修修了日を教えてください。
平成29年4月1日以後に実施された介護職員初任者研修を対象としております。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【6】
採用日を教えてください。
採用される予定の方については、採用予定日を記入してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【7】
就職までの経過について教えてください。
※
就職までの経過について教えてください。
介護福祉士資格取得後、介護職員として就職した
実務者研修修了後、介護職員として就職した
初任者研修修了後、介護職員として就職した
上記の資格はなく、介護職員として就職し、就労中に介護職員初任者研修を修了した
その他
【8】
介護福祉士資格取得日または研修修了日を教えてください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【9】
就職した日を教えてください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【10】
介護サービス事業所就職までの経過について教えてください
介護サービス事業所就職までの経過について教えてください
就職前は町外の介護事業所に介護職として勤務
就職前は町内の介護事業所に介護職として勤務
それ以外
【11】
入善町に転入した日を教えてください。
転入予定の方は、予定日を入力してください。
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
【12】
入善町に転入する前に住んでいたところとその期間を教えてください。
県外
県内
転入する日(予定日)から数えて2年未満
転入する日(予定日)から数えて2年以上
転入する日(予定日)から数えて2年未満
転入する日(予定日)から数えて2年以上
【13】
初任者研修の受講形態について教えてください。
初任者研修の受講形態について教えてください。
勤務時間内に受講させた
勤務時間外(有給休暇を使用)に受講させた
その他
【14】
取得した介護関係資格を教えてください。
取得した介護関係資格を教えてください。
介護福祉士
実務者研修修了者
介護職員初任者研修修了者
無資格(上記以外の資格はもっている)
資格取得予定(以下に取得予定資格を記入)
【15】
連絡先電話番号
※
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【16】
連絡先メールアドレス
入力いただいた方には申請受付完了メールを送信させていただきます。また、メールにて後日回答します(メールアドレスが不明の場合は、電話連絡をします)
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
保険福祉課 高齢福祉係
電話番号
0765-72-1845
メールアドレス
fukusi@town.nyuzen.toyama.jp
富山県電子申請サービス